就農への流れ

01.研修申し込み
申込書一式(申込書、誓約書、申込み動機等)をダウンロードして必要事項をご記入後、 履歴書を添えて『大豊町農業センター』まで郵送して下さい。
02.体験研修
研修希望者からの申込書を事務局が受け取ると、体験研修について事務局から研修希望者に連絡があります。 研修希望者は1日以上の体験研修を受けた後、大豊町担い手育成総合支援協議会が面接を行います。
(体験研修のみでもOK)
体験研修(無料)実施場所・・・山村農業実践センター、(株)大豊ゆとりファーム、受入農家(有機栽培)
03.研修開始
研修は個人に合わせた段階があります。
農業未経験者
四万十町にある高知県立農業担い手育成センターで基礎研修(数ヶ月~1年)を受けた後、 山村農業実践センターで研修を行います。
農業経験者
山村農業実践センターでの研修終了後、大豊町内で就農となります。
※大豊町での研修には、基礎課程と実践課程があります。
定期的に研修生と面談し、習熟度に応じて基礎課程から実践課程へと進んで行きます。 評価によっては基礎課程で研修終了となります。
04.就農とその後
研修終了後は大豊町内で就農となります。
農地は「大豊ゆとりファーム」が管理委託された農地を紹介します。 園芸用ハウスは県や町の事業を活用し、自己負担を少なくして建設できます。住居は大豊町が移住者用住宅を整備予定です。
農業を始めるには、多くのサポートが必要です。大豊町では、以下の体制を整備しています。
大豊町 | 住居の整備、空き家紹介 園芸用ハウス整備事業 |
---|---|
株)ゆとりファーム | 農地斡旋、技術指導、農業機械リース、販路 |
JA土佐れいほく | 部会活動、販路等 |
担い手協議会 | 研修・就農支援、営農指導等 |
地域のみなさん | 日常生活、地域活動等 |